毎日使って食事を
 楽しむ鎌倉彫り











お祝い、返礼など、専用箱も
ご用意していますので
各種ギフトにも最適です。

 
特選漆器 椀




鎌倉彫椀

商品画像はクリックすると大きくなります。

   
鎌倉彫椀 8,400円
 
 

鎌倉彫について

七百年前建立の鎌倉建長寺の須弥壇、円覚寺の前机には中国宋元文化の影響の強い唐様式の典型で、蓮花、腕木の蓮葉の彫刻は鎌倉彫の源流と言ってもよいと思われます。鎌倉時代における彫刻家としての仏師は、造佛と同時に仏殿の諸調度品の製作にもあたりました。
 又、中国から禅宗とともに漆を何回も塗り重ねて彫刻する堆朱、堆黒等の技法が移入され木彫漆塗へと発展しました。
 即ち、宋風の仏教芸術と、仏師のもつ伝統の木彫技術と、舶来彫漆の漆芸術とは一体となり、長い発酵期間を経て、創成されたのが鎌倉彫なのであります。
 明治の新時代に入ると、需要は仏像、仏器よりも日用調度品へ集まり、芸術の香り高い香合、硯箱、菓子器、盆、等の工芸品が出来、その作品は茶人らが愛好し、賞美されました。鎌倉彫は、美術品として又実用品として、趣味と実益をかねそなえ近代生活に広く利用されて居ります。





会津塗椀

商品画像はクリックすると大きくなります。

 
会津塗 12,600円
 
 

 
会津漆器について
会津の塗り物の歴史は古く古墳時代に遡りますが産地形成がなされたのは十六世紀後半で、以来、芦名氏・蒲生氏をはじめ歴史の領主の奨励と保護のもとに産地産業として発展し、現在は国内有数の産地として知られております。
また、江戸末期には、金粉、金箔が作られ明治に入って生まれた会津塗り独特の消粉蒔絵の技法と共に、長い伝統に培われた技術と斬新なデザインは、高く評価されています。
 
  
 

木地呂椀

商品画像はクリックすると大きくなります。
 
 
木地呂椀 4,200円
 
 
  
 

木曽塗椀

商品画像はクリックすると大きくなります。
 
 
木曽飯椀 4,200円
 
木曽汁椀 3,150円
 

 
 
木製漆器椀

商品画像はクリックすると大きくなります。
 
 
楓椀 3,150円
 

 秋に美しく紅葉します。材は木目がきめ細かく、つやがあるので、器具・家具・漆器の木地としてよく使われます。


桜椀 3,150円
  

 材質は堅くて美しく、細工物・版木・家具に使い、樹皮は細工物の表面に使われます


ろう塗(栗) 3,150円
 
 

 
木製漆器について
伝統的な日本美術として、世界に名声を馳せている漆器は英語でジャパンと云われる程日本人の優雅で奥ゆかしい感覚として高く評価されています。木製漆器は雅趣と実用を兼ねて、其の声価は遠く千年の昔より其の良さは全国に知られて居ります。

漆器の上手な使い方
1、長時間湯水につけておくことは避けてください。使用後はできるだけ早く洗い柔らかい布で水気をぬぐい、かわいた布で拭いておきますと長持ちいたします。
2、太陽光線にさらしておくことや、湿度の高い状況下におくことは、避けてください。変形、変色、かびを生じることがあります。
3、新しい漆器の匂いが気になる場合は、風通しの良い所に数日間置くか、2〜3回温水で湯通しをしたり、薄めた酢で軽く拭くと効果的です。
4、油の染み出ているものや、指紋がついた場合には、柔らかい布や紙で丁寧に拭きとってください。
5、タワシ、みがき粉、食器洗い乾燥機等の使用は避けてください。

木の器の大きな特徴は、つかいこむことによって新しいときとはまた違ったあじわいを見せることです。



2004.4月より消費税総額表示にいたしました。